おたより(みのり保育園)

園だより 2月号

立春が近づくにつれて朝夕の冷たさも和らいで参りました。ご家族の皆さまはお元気でお過
ごしでしょうか。
1月の保育参加、懇談会には沢山の保護者の皆さまにご参加いただき感謝いたします。
保育参加では子ども達と一緒に遊んで楽しかったとの感想をいただいています。懇談会では、
子どもの成長について担任やご家庭からお話しを聞くことが出来ました。
2歳児クラスは、3階での保育が始まり今までと違った玩具に興味を示して遊んでいます。
5歳児クラスはお昼寝がなくなり、その時間は文字を書いたり好きな遊びを楽しみながら生活
をしています。
クラスが単独になりお互いの意見が対立をして言い合いになる姿もありますが、近くの友だち
からの言葉かけに気付いて仲直りすることもあります。お互いを認め合う事の難しさを感じて
いる体験をしています。1月から3月にかけて小学校との交流会があり、更なる希望が見えて
くることと思います。
新しいお友達は、クラスの子ども達にも興味を示し徐々に保育園生活に慣れてきています。
さて、保護者の皆さんは小さい時に耳にした『子守歌』や『わらべ歌』を覚えていますか?
わらべ歌のひとつ『ずいずいずっころばし』を知っていますか?保育士の中でも首をかしげて
いる先生がいるのではないでしょうか。時代と共に日本独特の文化が少しずつ忘れられてきて
います。『子守歌』や『わらべ歌』は美しい日本語と心地良いリズムで作られていて、大人に
なっても不思議と心に残っています。もし覚えている歌がありましたら、お子さんに歌い継い
でいけると良いですね。
子どもが本好きになるのは保護者や先生が“うれしくてわくわくする絵本”を読んであげる
事だそうです。お仕事で疲れているとは思いますが、1日の中で15分の絵本タイムをご家庭で
作ってみてはいかがでしょか。スマホを手から離し、お子さんと一緒に絵本の世界を旅してみ
ませんか。素敵な夢がみられると思います。
2月2日(日)は節分です。邪気を払って健康に1年が過ごせる事を祈りながら日本各地で行事
が行われます。これから自然界は、寒さの中でも春に向けて動き出していきます。
幼児クラスはお別れ遠足があります。幼児クラスの皆で楽しい時間を過ごせるよう計画をし
ています。また、1年に1度の家庭からの手作りお弁当を楽しみにしている子どももいます。
お忙しい所大変かと思いますがご協力頂けると幸いです。もしお弁当作りでお困りの方は遠慮
なく職員までお声掛けください。
進級に向けてお子さまの事でご心配な事がありましたら担任や主任にご相談ください。

<2月の行事予定>
3日(月) 避難訓練・安心伝言板 13日(木) 0歳児健診
5日(水) 5歳児 公・私立交流会 14日(金) 幼児お別れ遠足
7日(金) 5歳児 卒園遠足 19日(水) えいごリトミック
8日(土) 木育講座 木の玩具で遊ぼう 21日(金) 幼児健康体操