おたより(めぐみ保育園)

2月 園だより

 今年も恒例の獅子舞で幕を開けました。

今年は、巳年、「成長」を期待でき「繁栄の象徴」と言われていますから、更なる飛躍の年となるようにと祈りながら、子どもたちと共に縁起物の獅子舞を観ました。

1年前の元旦は、能登地方の広い範囲で、震度6以上の大きな地震に見舞われ、和やかなお正月から一変、緊急速報のニュースで背筋が凍る思いをしました。そして8月には、日向灘を震源とする宮崎県南部で震度6弱の地震があり、地域によっては多くの墓石が吹き飛ばされ、あとかたもなくなるほどの被害が出ています。さらに、令和7年1月にも同じく宮崎県で地震が起こっています。新年早々の度重なる自然災害を思うと、どうか子どたちが危険な目に合わないように、毎日無事に保護者の迎えを待てますようにという思いが強まります。 

 2月に入り、節分、立春と続きます。子どもたちの思う鬼はどこにいるのか、鬼をどう捉えているのか、話を聞いてみたいと思います。保育園でも豆まきをして、病気や災害、予期せぬことを追い払い、大きな声で福を招き入れたいと思います。15日には、保護者会を予定しています。進級に向けてのお話もありますので、どうぞ都合をつけてご参加ください。

 4月からめぐみ保育園に仲間入りする新入園児も決定する時期となりました。そうなると、子どもたちが一つ大きくなる日も目の前ですね。年長さんは、地域交流、学校との交流で出かけることも増えてきます。

感染症に気を付けながら、大切な時期を丁寧に過ごしたいと思います。

                                         園長  吉川 直子

今月の予定

 3日(月) 節分集会

 7日(金) 総合避難訓練

10日(月) 体育指導(幼児クラス)

15日(土) 保護者会

17日(月) 体育指導(幼児クラス)

18日(火) 0歳児健診